【iPhone】ライブ留守番電話の設定方法!無料で使える新機能の使い方

知らない番号からの電話って、出るか迷いますよね!最近は詐欺電話も多いし、営業の電話だったらうざいし…でも大事な用事だったらどうしよう、なんて悩んでしまいます。

そんな悩みを解決してくれるのが、iPhoneのライブ留守番電話という機能なんです。この機能を使えば、相手がメッセージを残している最中に、その内容をリアルタイムで文字で確認できちゃいます!しかも完全無料で使えるんですよ

今回は、このライブ留守番電話の設定方法から活用法まで、実際に使ってみた体験も交えながら詳しく調べてみました!

ライブ留守番電話って普通の留守電と何が違うの

そもそもライブ留守番電話って何?と思う人も多いかもしれませんね。

ライブ留守番電話は、iOS 17で英語圏向けに登場し、iOS 18から日本語にも対応した比較的新しい機能です。従来のキャリア提供の留守番電話サービスとは、まったく違うアプローチなんです。

まず一番の違いはリアルタイム文字起こし機能。相手がメッセージを残している最中に、その内容が画面上にテキストとして表示されます。これって本当にすごくて、「あ、これは大事な電話だな」と思ったら途中から電話に出ることもできるんです。

料金面でも大きな違いがあります。従来のキャリア留守番電話は月額料金が必要でしたが、ライブ留守番電話は完全無料。iOSの標準機能として組み込まれているので、オプション契約も必要ありません。

あれ?でも通話料金はどうなるんでしょう。基本的には追加の料金は発生しないようですが、標準の通話料金やデータ通信料がかかる場合があります(詳しい料金体系は各キャリアの公式サイトをご確認ください)。

プライバシー面でも安心設計

気になるプライバシーの面でも、従来のサービスより安心かもしれません。音声の文字起こしはすべてデバイス上で処理され、Appleのサーバーには送信されないんです。

正直なところ、最初は「本当に無料?怪しくない?」って思ったんですが(笑)、調べてみると確かに追加料金は一切かからないようです。

設定方法はとってもシンプル

実は設定がめちゃくちゃ簡単でした!

ライブ留守番電話の設定は、驚くくらい簡単でした。iOS 18以降ではデフォルトで有効になっているので、多くの人は既に使える状態になっているはずです。

でも念のため確認してみましょう。

ライブ留守番電話の設定手順
1. iPhoneの「設定」アプリを開く
2. 下にスクロールして「アプリ」をタップ
3. 「電話」を選択
4. 「ライブ留守番電話」をタップ
5. スイッチをオンにする

これだけです!まあ、拍子抜けするくらい簡単ですよね。

実際にやってみたところ、設定画面を開いたら既にオンになってました。iOS 18にアップデートした時点で自動的に有効化されているみたいです。

設定が完了したら確認してみよう

設定が完了したら、電話アプリを開いて「留守番電話」タブを確認してみてください。ここに録音されたメッセージが保存されるようになります。

ネット上では「設定したのに動かない」という声もちらほら見かけますが、大抵は設定の確認不足か、iOS のバージョンが古いケースが多いようです。

実際に使ってみるとこんな感じ

さて、実際の使い方ですが、基本的には特別な操作は必要ありません。

電話がかかってきたときに、そのまま放置するか「留守番電話」ボタンをタップするだけです。13秒以上呼び出し音が鳴った後、自動的にライブ留守番電話に切り替わります

相手には「この通話は留守番電話に転送されました」という自動音声が流れ、録音が開始されます。すると画面に相手のメッセージがリアルタイムで文字起こしされて表示されるんです。

これが本当におもしろくて、見てるだけでも楽しいんですよね。正直なところ、最初に体験したときは「え、これホントに無料でいいの?」って思いました(キャリアの留守番電話サービスだと月額300円くらいかかってたのに)。

迷惑電話対策として優秀

特に便利だと感じるのは、迷惑電話対策としての活用です。知らない番号からの着信でも、メッセージの内容を見てから判断できるので安心なんです。

「あなたの口座から送金しようとしています」みたいな怪しいメッセージが表示されたら、間違いなく詐欺電話ですからね。そのまま無視して、番号をブロックリストに追加すればOK。

実際に使ってみた人からは「営業電話に出なくて済むようになった」「詐欺電話を見分けられるようになった」という声が多いみたいです。

知っておきたい注意点とデメリット

そうそう、書き忘れていましたが、いくつか注意点もあります。

まず、この機能は圏外や電源オフ状態では動作しません。そういう時は、従来通りキャリアの留守番電話サービスに転送されます(キャリアのサービスに加入している場合)。

海外旅行に行くときは要注意ですよ!ライブ留守番電話は着信に自動応答する仕組みなので、海外では着信料が発生してしまう可能性があります。渡航前には必ずオフにしておきましょう。国によっては1分あたり百数十円の負担となる場合もあるようです。

あと、文字起こしの精度は完璧ではありません。話すスピードや滑舌によっては、正確に文字起こしされない場合もあります。重要なメッセージの場合は、実際の音声も確認した方が安心ですね。

データ通信料にも気をつけよう

無料とはいえ、データ通信料は発生する可能性があります。Wi-Fi環境で使うのがおすすめかも。

また、「不明な発信者を消音」機能と併用すると、知らない番号からの着信は直接ライブ留守番電話につながり、呼び出し音も鳴らなくなります。これは便利な反面、大事な電話を見逃してしまう可能性もあるので注意が必要です。

ネット上では「転送電話が機能しなくなった」という声もあるようです。仕事で転送電話を使っている人は、事前に動作確認をしておいた方がよさそうですね。

これからはキャリアの留守番電話サービスいらないかも

ライブ留守番電話を実際に使ってみて感じたのは、「もうキャリアの留守番電話サービスはいらないかも」ということです。無料で使えて、文字起こし機能まで付いているなんて、本当にすごい時代になりましたよね。

ただし、完全に置き換えられるかというと、まだ課題もあります。圏外時に使えないのは、やっぱり不便だと思います。仕事で確実に留守番電話を受けたい場合は、キャリアのサービスとの併用がベストかもしれません。

でも一般的な使い方であれば、ライブ留守番電話だけで十分だと思います。特に迷惑電話対策としては、従来のサービスよりもはるかに優秀です。設定も簡単だし、iOS 18以降なら最初からオンになっているので、まずは試してみることをおすすめします!

※この記事の情報は2025年7月現在のものです。サービス内容や料金体系は変更される場合がありますので、最新情報は各公式サイトでご確認ください。